HOME > パソコン修理日記
2015年04月20日
症状
外付けHDD(HDP-U120W)が反応せずデータ見れない。
原因
外付けHDDの分解を行い内蔵のHDD(富士通 MHV2120AH)を確認したところ、
プラッタが回らず一切反応しない状態となっていた。
HDDから基盤を取り外しコンデンサやヒューズなど確認を行ったところ、
IDEピンすぐ下のヒューズが導通せず電気が流れていない状態となっていた。
目視確認によるコンデンサ割れやはんだ割れ、導通チェックを行い
その他に特に異常がないため、ヒューズがとんでしまい基盤に電力が流れないため、
プラッタなども回らず一切反応しない状態になっていると推測。
解決法
ヒューズの部分が電力を止めていたるため、導通するようにに調整を行えば
HDDは動き出しデータが取れるようになります。
ヒューズがとんでしまった原因は外付けケースにあることが判断出来たのと、
一時的に導通させた状態でのテストに異常がありませんでしたので、
今回はヒューズの部分にはんだをつけ導通する状態にしました。
はんだ付け後基盤を取り付け動作確認を行ったところ、
プラッタの回転及びHDDを正常に認識できる状態になったため、
すぐにデータの取り出しを行いました。
補足
ヒューズ交換修理の場合は、なぜヒューズが飛んでしまったのか
原因を特定せず行っても、再発する可能性が高いです。
そのため基盤修理の場合はしっかりと原因を特定することが重要です。
ホーム |
店頭受付修理 |
出張サポート |
個人向け新品パソコン販売 |
中古パソコン販売 |
法人向け新品パソコン販売 |
自作オリジナルパソコン販売 |
パソコンスクール |
会社概要 |
店舗情報
マックジャパンよりお知らせ |
トピックス |
メーカー製新品パソコン |
中古パソコン |
自作オリジナルパソコン |
パソコン修理日記 |
法人様向け情報 |
スクール |
スタッフ日記