HOME > パソコン修理日記
2017年06月13日
皆さんはパソコンのお掃除をしていますでしょうか。
使えているから大丈夫と考えていませんか。
ですが実はパソコンはホコリによるトラブルや故障が多くあります。
そもそもどうしてパソコン内にホコリが溜まるのかというと。
内部に冷却ファンが付いているからなのです。
パソコンは非常に熱を持ちやすい機械なので、
冷却ファンによって十分に冷やしてあげないと壊れてしまうのです。
冷却ファンによってパソコンの中に風を送り、冷やす仕組みになっているのですが、
風の流れとともにホコリも入ってきて、1年、2年と使用していると、
ファンの周りにびっしりホコリがついているなんてことがよくあります。
ホコリがついていては、空気の流れが悪くなりオーバーヒートしてしまいます。
なので定期的なクリーニングをお勧めいたします。
一番クリーニングがお勧めな時期は夏前です。
夏本番を迎える前にしっかりホコリを除去し、冷せる状態を整えることが重要です。
では、夏前だけにクリーニングをすればいいかといえばそういったわけではありません。
実は、冬でもクリーニングが重要なのです。
なぜなら、冬場は空気が乾燥し、静電気が起こりやすくなります。
静電気によって、メモリなどの重要パーツにホコリが付着し、
起動しない・動作が不安定になる・壊れてしまうなどのトラブルが
起こりやすい季節なのです。
なので家の中だけではなくパソコンもしっかりクリーニングを行い、
快適に暮らしましょう。
気になる方は当店にご相談くださいませ。
内部クリーニング作業 ¥3150-(約半日程度)
ホーム |
店頭受付修理 |
出張サポート |
個人向け新品パソコン販売 |
中古パソコン販売 |
法人向け新品パソコン販売 |
自作オリジナルパソコン販売 |
パソコンスクール |
会社概要 |
店舗情報
マックジャパンよりお知らせ |
トピックス |
メーカー製新品パソコン |
中古パソコン |
自作オリジナルパソコン |
パソコン修理日記 |
法人様向け情報 |
スクール |
スタッフ日記